やる気が続かない理由

Voicy

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラから↓)

5月31日 やる気が続かない理由 | じゅんご「副業で稼ぐためのラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
音声放送チャンネル「じゅんご」の「5月31日 やる気が続かない理由(2021年5月31日放送)」。Voicy - 音声プラットフォーム

今日は、「やる気が続かない理由」というテーマでお話しします。

お知らせ!毎週日曜日21時のオンラインセミナーのお知らせ

本題に入る前にお知らせをさせてください。

毎週日曜日21時からオンラインセミナーをしています。

今月のオンラインセミナーの内容は以下の通りです↓

・8/29 ZOOM開催 21:00〜

 題名:【Twitterのマネタイズセミナー】

・9/5  ZOOM開催 21:00〜

 題名:【禁断の人たらしの法則】

・9/12 ZOOM開催 21:00〜

 題名:【目標達成のためのメンタルマネジメント】

・9/19 ZOOM開催 21:00〜

 題名:【伸びるTwitter運用セミナー】

・9/26 ZOOM開催 21:00〜

 題名:【お金の勉強】

一般の方が1000円、中高生が500円です。

参加希望の方はTwitter(@Jungo_FanMarke)で是非DMください。

ここから、「やる気が続かない理由」です。

メンタルマネジメントについてですが、聞いたことがある人もいると思いますけど、

意外とよく理解してない人が多いっていうのが僕の印象です。

まず第一に自分がどんな人間なのかっていうのを分かるのが大事じゃないですか。

例えば僕はサッカーをやっていましたが、自分のことを知らないと活かせませんし、

自分が勝つための得意なものを伸ばしていくことって難しいです。

「こうだよ」って言われたものをただやってても埋もれます。

僕は基本的にはサッカーはやっていた時に、最初は小学2年生から始めたんですけど右サイドハーフになった。

かなり走るポジションです。その時は何も考えずに右サイドハーフをやり続けた。

元々僕は体力はあるけど、走るのはそんなに早くなかった。でも、ボールを置くと異常に早い。

ドリブルもそんなにうまくない。ただボールの蹴る精度は結構高かった。

だから今自分が振り返るとどちらかというとボランチっていうミッドフィルダーの一番下にいるところが向いてたと思う。

結局監督がここって言ったからっていうのもあったんですけど、

ただそれを自分で分からなかったからひたすらサイドハーフを毎回やり続けた。

結局とにかく走るけど、ドリブルはそんなに上手くないし足も早くないということで「たいしたことなかったな」って感じなんです。

だから自分がどういう人間で、どういう特性があるのか分かるのがまずは必要です。

僕は「メンタルマネジメントでは自分の取扱説明書ですよー」なんて言うんですけども、

全員が全員同じ人間じゃないので、基本的には「人間って言うのはこういうとこがありますよ」って話をして、

それを解消するためにこういう考え方で過ごしていくと生きやすいですって話をしています。

一個あげるとすると、やる気が続かないという話をします。

何か始めようとするときってやる気がある時に始めるんです。

でもそのやる気が続かないからやらなくなるんです。

これが要は三日坊主とか大体やっても3ヶ月で挫折する人です。

やる気が続かないんだから、やる気が続かない前提でスケジュールを立てる必要がありますよね。

それをやる気がある時にスケジュールを作らないといけないです。

人のやる気は続かないから。

やる気が出た時に、やる気が続くようなスケジューリングもセットで立てないとやる気は続かないって話です。

もし皆さんあの日のやる気が続いていたなら、今頃お金持ちだろうし、トップアスリートかもしれないじゃないですか。

やる気は基本続かないから、やる気は基本的に習慣に落とし込んでいく必要があります。

それで習慣に落とし込んで、やる気がなくなった頃に習慣になっていると“やらないと気持ち悪い”になっていくんです。

やらないと気持ち悪いになると普通にやるようになるんです。

例えば僕のこのVoicyも昼に聞かないと気持ち悪いとなってほしいから、

月〜金のお仕事の昼休みに聞いてほしいということで朝発信して、

昼か夕方までに聞いてほしいと思っています。

もしくは出勤時間か退勤時間に流し聞きをしてる人が結構いたりすると思うので、

夜にこの発信はあまりしないようにしています。

朝一に発信することによって、朝〜夜の時間をハックしようという考えです。

ちなみに僕もVoicyを録らないと気持ち悪いし、ツイートしないと気持ち悪いという状態です。

習慣になるまで習慣になるようなスケジュールを組む。

っていうのが、やる気になった時にするワンセットです。

やる気は大事だけど、やる気続かないから習慣にするために、

「この時間のこの日。こういうモチベーションでやれるようにこのように設計しよう」って考えるのが、とても大事です。

僕は結構「あの時やる気だったんだけど今はない」ってあんまりならない。

というかすごくつまらなかったらいいんですけど、自分のそのやる気の問題でやらなくなるってすごく勿体無いと思います。

だってやる気ってなくなるんだから。

いかにやる気を習慣化にするかが大事。

習慣化するにはどういう風なスケジュールを組んだ方がいいのかというのも、

セットで考える必要があるということです。

普通のことなんですけど、わからない人は「私はいつもすぐ諦めてしまう」みたいな。

諦めたんじゃなくて、やる気が続かないってことを分からないでスケジュールを組んでるから上手くいかないだけです。

別にあなたがやる気がないっていうわけじゃなくて、

人間はみんなやる気がなくなるということです。

自分のコントロールだったりとか、調整が上手にできてないだけということです。

そこでまた自分を責めて、「私じゃダメだ」とか「何をやってもダメだ」ってなる人がいますが、違うという話です。

それも含めてメンタルマネジメントを聞いていただくと、「なるほど確かにそういうとこある」みたいな。

「それが原因だったんだ」って分かるので、知るって凄い大事だなって僕は思います。

僕もメンタルマネジメントってのを最初に勉強したのが、20〜21歳ぐらいだからもう20年ぐらい前になります。

最初聞いた時は衝撃でした。

「確かに」って思い続けた。一回聞いても分かんない。衝撃はあるんだけど。

2回3回同じ人の同じ話を聞いて、徐々に自分に浸透していく。

これも分かっておかないといけないです。

人は1回聞いた話は、よくて1/10ぐらいしか理解してないし、1/10理解したら万々歳ということです。

第一前提として、人の話っていうのは同じ話でも本質的なものを何回も聴き続けないと分からないです。

もっと言うと、自分が理解して人に話せるようにならないと理解にはならない

それで話し続けないと自分に本当の理解は得られないです。

説明できますって言っても、メモったものを喋れば説明できます。

だけど自分の習慣にメンタルマネジメントなどを落とし込まない限り、本当にわかったとは言わないです。

だから自然にその行動や学んだことができるようになって、やっと理解したなんです。

1回で内容が分かるんだったら、東大にいけたはずなんです。

何回も繰り返し繰り返し学ぶことで、理解できていくということです。

なので自分の取扱説明書っていうのを、理解した時に思ってるより忘れやすかったりする。

っていう感じです。

やる気は続かないですが、今も楽しんでいきましょう。バイバイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました