(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラから↓)
今日は、「メンタルマネジメント①」というテーマでお話しします。
お知らせ!毎週日曜日21時のオンラインセミナーのお知らせ
本題に入る前にお知らせをさせてください。
毎週日曜日21時からオンラインセミナーをしています。
今月のオンラインセミナーの内容は以下の通りです↓
・2/13 ZOOM開催 21:00〜
題名:【理屈でわかる引き寄せの法則】
・2/20 ZOOM開催 21:00〜
題名:【稼ぐマインドの作り方】
・2/27 ZOOM開催 21:00〜
題名:【Twitterマネタイズセミナー】
周りと差をつけるタイムマネジメント
一般の方が1000円、中高生が500円です。
参加希望の方はTwitter(@Jungo_FanMarke)で是非DMください。
[ad]
今日は、「メンタルマネジメント①」です。
人間って潜在意識と顕在意識というのがあって、顕在意識は意識している事とか言いますし、
潜在意識っていうのは無意識とかクセっていうとすごい分かりやすいと思います。
厳密にいうと違うけどわかりやすい例でいうとクセとか習慣みたいなものです。
なので人が何か人生を変える為に必要なのは、努力というよりも習慣だったりするんです。
当たり前ですけども習慣が変わると人生変わっていくんです。
その習慣化していくのにどうしたらいいかと言うと、やっぱり意識し続けないといけないんです。
意識を日々反復することによって、いつしか当たり前になっていきます。
例えば歯を磨くとか会社の通勤とか最初は意識しています。
意識していって繰り返し反復することで無意識になっていくっていう感じです。
その無意識のレベルのところを自分にとって良い習慣だったりとかするのがいいんです。
例えば読書をする習慣だったりとかセミナーに参加する習慣とか、
何かスケジュールを入れる習慣だったりとか後回しにしない習慣だったりとかです。
なんか人生がうまくいくための習慣っていっぱいあるんです。
例えばやりたくないことはやらないようにしようとか、
あと僕が一番得意としているのは、楽しくなる目標設定を自分でたてるのが得意です。
僕も昔は意識してたてていました。
例えば会社とかだと会社の売り上げ目標を立てるってなった時に僕はワクワクしなかったです。
これをどうやったら自分がワクワクできる目標設定にして、
結果的に会社で売上ナンバーワンになれるかって考えます。
これはもう無意識でもできるようになっているので、何かをする時にやり方を間違わないんです。
この意識っていうのを反復していくことで潜在意識に変わっていくって話ですけど、
これがわからないとやっぱり人って努力しちゃうし、やる気でやろうとするわけです。
でもやる気って続かないんです。
例えば小さい頃にあったやる気が今も続いていたらプロアスリートになっているし、なんでもプロになっちゃうと思います。
やる気が続かないというのをわからないといけなくて、
やる気をいかに継続していって、かつうまいことコントロールしていくかが大事です。
やる気が続かないならどういう風にやっていけば、潜在意識に落ちるまで続けていけるのかってところが結構大事なんです。
とにかく潜在意識に落としてしまうと余裕ですって話です。
それをどうやってやればいいんだってなると、ほとんどの人は知識がないです。
だから頑張りますって言うんですけど、頑張ってもそうはならないって思います。
僕は努力で夢は叶わないってよく言うんです。
ただやっぱり夢を叶えるには努力が必要だって言われるじゃないですか。
これは合っているんですが、客観的に見たら合っているだけです。
例えば何か結果を出した人の話を聞くと、たゆまぬ努力をしているじゃないですか。
信じられないような努力をしていますし、引くような努力とかしています。
僕も自分が商売を始めた時に母親が狂ってるって僕に言ったぐらい動いたんです。
寝てなかったし金もなかったし原付しか持ってなくて、
原付運転しながら寝ちゃって、バスに後ろから突っ込んだことがありますけど、
バスにカマを掘るって言うなかなかない経験もしています。
もちろん無傷だったしバスも大したことなかったです。
そんなことがあっても自分の情熱が止まらないし止められなかったわけです。
それは側から見ると「すごい頑張っているね」って感じだったんですけど、
本人は無我夢中だったわけです。
子供の頃に朝までゲームしてて寝たくないみたいな感じで、
ふらふらになってでもゲームを続けるみたいな状況で商売も頑張っていました。
だから努力で夢は叶わないんだけど夢中になると最強だったりします。
それってやっぱりうまいことメンタルをマネジメントする必要があるので、
その辺の話とかがわかれば面白いと思います。
というわけで、皆さん楽しみましょう。それではバイバイ
コメント